子供さんの家庭学習の状況に関する悩みについて
・あなたの子供さんに対しての不満や悩みは?
・なにか取り入れましたか?その後の変化は?
・学校以外で学習させる最大の理由は何ですか?
小学3年生の女の子です。帰宅してから着替え手洗いを済ませるとすぐにテレビをつけて、ダラダラとお菓子を食べてしまい、何回も宿題をしなさいと声かけをしないといけなく、自分からは全然しようとしないことが悩みです。
毎日宿題をやる時間を決めて、お菓子を食べる前に宿題をするようにして、夏休みや長期の休みには自分で購入したドリルを一日一ページする約束をしました。やる気を出すために一日の勉強が終われば買っておいた好きなお菓子を食べるようにしました。ドリルは算数と国語で、千円程のものです。
毎日学校から帰宅した後に宿題をしなさい、勉強をしなさい、と声かけをする回数が減り、私のストレスが減ったように思います。子供も嫌々するのではなく自分からすることによって、字を以前よりも綺麗に書くようになったように思います。先にし終えた方がゆっくり過ごすことができて親の機嫌が悪くのらないことに気づいたのだと思います。分からないところがあれぱ進んで聞いてくるようにもなり、晩御飯の雰囲気がよくなったように感じます。
学校では基礎となる考え方や周りのクラスメイトと一緒に考えることを学んでくると思うので、自分の学力を発展させて一人で考えられる力を付けてほしいからてす。家や塾で勉強会する習慣を付けて、大人になってからも学ぶ姿勢を持ち続けてほしいからです。最終的には自分の夢の幅を狭めることなく希望の大学や職業に就けることができたらなと思います。
コメント